Artificial Intelligence, With Help From the Humans – New York Times
NewYorkTimesの上記の記事の中で、Amazon Mechanical Turk 、ChaChaとういう人工知能+人力を利用した検索サービスが紹介されていました。読んでいてすぐ思ったのが、これってアメリカ版(英語版)人力検索はてなジャン。サービスの内容は、コンピューターでは探せない情報を人を使って探すサービス。この分野では、日本の方が先行しているようです(Not Sure)。日本が先行しているインタネットサービスを見つけ、ちょっとうれしい気持ちになりました。
Mechanical TurkとChaChaのすごい点は人工知能(AI)を利用して人の力の利用が最小限ですむように作られている点です。
おせっかいなのですが、はてなアイデアに提案してみました。http://i.hatena.ne.jp/idea/14610
それと今日始めて人力検索はてなを利用してみました。質問に答え、見返りとして100ポイント頂ました。100ポイントなのですが、かなりうれしかったです。このように参加者に小さくても何か成功体験を提供できるサービスってこれからも発展していくのではないでしょうか?
はてなは昨年USに既に子会社を設立してるよ。その後どうなったか知らないけど
http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenapress/20060714/1152867656
今いる会社もQ&Aサイトを運営していて、良回答にはポイントがもらえたりするんだけどねえ。相当沢山ポイントためれば、図書券とか貰えたりするよ。
ヒラさん、コメントありがとう。
このブログを書いた時はアメリカにも”はてな”のようなサイトがある事を知らなかったので、”はてな”は人力検索の部分で先行していると書いたのですが、アメリカにもYahoo! Answersなど人力検索サービスがあるようです。