個人サービスを作るコツで取り上げたブログを読んで自分も何か個人サービスを作りたくなり、まずはウエブ・ホスティング・サイトを探し始めたのだが、多くのサイトがPHPまたはRuby On Railsしかサポートして折らず、Java/JSP(Tomcat/JBoss)をサポートしているところはほとんどない。さらにJavaをサポートしていないサイトは150ギガ・バイトのディスク容量で月額1000円位であるのに対し(参照: DreamHost)、Javaをサポートしているサイトは、5ギガ・バイトのディスク容量(Private JVM)で月額2500円位(参照: DailyRazor)である。世の中のウエブ・ホスティングサイトは、ほとんどがPHPまたはRuby On Railsのエンジニア向けである。更に、Tim Oreillyのブログで、PHPがWeb上でのメジャーな言語になりつつあるというエントリーを見つけ、世の中はウエブ・デベロップメントには、PHPなんだと、、、Javaじゃないんだ、、、と思い始め、自分もPHP・Ruby On Railsを始めるべきなのかなーと考え始めていた。しかし、必ずしもPHPがベスト・チョイスという訳ではないようだ。PHP4とJavaのパフォーマンス比較(かなり古い記事です)によると、Java1.4+Tomcat4.1はPHP4+Apache2.0の32倍速いらしい。210 Ajax Frameworks and Countingによると、Java向けAJAXフレームワークの数は他の言語より多いらしい。その他にも、Javaの優れている点を説明しているサイトは数多くある。結果、PHPの勢いは凄いが、自分個人としては、サーバーサイドにはもう少しJavaを使っていく事にした。
自由度が少ないと言う事で自分のスコープには入ってないのであるが、Ruby On Railsはかなり簡単にWebアプリが作れるらしい。Ruby On Railsにも大変興味あり。
JavaScriptは無条件で学び始めました。JavaScriptはプラグインなしでどのブラウザーでも動くので。
ASP.NETとかは?個人向けだと高すぎるから?自分はASP.NETしか知らないから・・。
Rubyはよさそうですよね。まだ勉強は始めてませんけど。
ASP.NETはプラットフォーム・デペンデントだからかな?ASP.NETで構築されているサイトも見かけますし、知人もASP.NETを利用して仕事をしています。しかし、Webの世界では今のところメジャーじゃ無いようです。