ポート(港)・ハブ(中心地)

最近、404 Blog Not Foundにはまっている。

書評 – 私たちはどうつながっているのかより

それは何かというと、「ネットワークどおしを繋いでいるノードの価値は、ハブでなくとも高い」ということ。もう少し細かくいうと、密につながったネットワークと、密につながった別のネットワークが粗結合している場合、その粗結合を担うノードは、それ自身が持つ枝の数が少なくてもその価値は枝の数だけでは計れないということになる。

例えば、日本語ネットワークと英語ネットワークを中継するブログなどがそれにあたる。GIGAZINEやPOP*POPが「単に横のものを縦にしているだけじゃないか」と揶揄されつつも人気があるのはこれに相当する。

DanKogaiさんのブログを読むと、今までなんとなく頭の中で、理解できたいたものが、彼の概念を文章化する能力により、明確になる。なんで、DanKogaiさんはこんなに深い考察が”いつも”できるのだろう?

今住んでいるボストンはヨーロッパからの移住・貿易の玄関口として栄えた。今でも栄えている。現在でもアメリカ内で7番目くらい?に人口の多い都市である。BeanTwonと言うニックネームもあるが、The Hub(ハブ)とも呼ばれている。

物理的なポート・ハブでも、情報(インフォメーション)のポート・ハブでも、繋がっている(コネクション)量より質が重要である。しかし、知り合いの質や量より、自分が誰であるかの方がもっと重要である。

Who I am is more important than Who I know.

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s