すばらしいソフトを作るには、カリスマが講演 <- ものづくりをしている人は読んだらいいと思う。
プレゼンテーションをしているJoelは「Joel on Software」のブロガーです。
Joelはプレゼンの中で次にあげる3つが重要だと言っています。
- 人を幸せにする
- 感情を考慮する
- 美学にこだわる
要するにソフトウエア(ウエブを含む)はユーザー・インターフェースが重要だと言う事ですね。デザインだけでなく、ユーザービリティが重要なんですね。
Joi ItoさんもUIが悪くて成功できないウエブの会社はたくさんあるって言ってました。
UIは大切だと思います。いろんな機能があることを売りにして、それらの機能で画面を埋め尽くすと、人はそれら大量の情報を処理できず、思考をとめるのではないか、と思います。心理学かなにかで、人は一度に覚えられる事柄は5つだったか7つだったか、なので、多数の選択肢があるのは良くないことのようです。また色や書体も同じく、目立つものは極力使わないように、ということだと思います。MicrosoftやAppleはそういうことを良くわかっていると思います。(個人的にはVistaのUIはどちらかというと複雑でオタク好みだと思います)
らんらん コメントありがとう。