Jason Fried – Things We’ve Learned at 37Signalsより

Jason Fried – Things We’ve Learned at 37Signals 今日読んだ中で一番のブログ。Jason FriedはBase CampやRuby On Railsで有名な37Signalsの共同創業者です。内容はタイトルの通り、彼が37Signalsの経営から学んだノウハウが書かれています。その中で一番気になった点を書きに引用します。

7. Focus on what doesn’t change – The technology and software business seems to obsess with what is in flux and changing. Always new stuff. New languages and frameworks. Focus on what doesn’t change and think about the things that matter today and will matter 10 years from now. “Speed is a really important thing for our products. 10 years from now people will still want speed. We could make a Facebook app or we could just make things faster – so we make things faster.” Reinvest in the things that don’t change. Competitors will chase the next big thing.

下手くそな訳ですがどうぞ

(訳) 7. 不変な物に注力しなさい- テクノロジーやソフトウエア・ビジネスは流動的で変化が激しいと思われている。いつも新しい物を追い求めている。新しい言語、新しいフレームワーク。新しい事を追い求めるのではなく、不変の物に注力したらどうだろうか?現在も問題であるが、10年後も問題であり続けるような事を解決するのはどうだろうか?”スピードは私たちのプロダクトにとって大変重要です。10年後も人々はより速いものを追い求めているだろう。今私達はFacebookのアプリを作ることも出来るし、スピードを改善する事もできる ー それで、私達はスピードを改善させる事を選んだ。”不変な事に再投資するべきだよ。競合相手は新しいものを追い求めていると思うけど。

この部分を読んでいて、この前GoogleがリリースしたChromeブラウザーで感じたスピードと繋がった。Googleがいつも追い求めている物の一つはスピードである。検索結果を返すスピード。検索の為のインデックスを更新するスピード。ウエブページを早く表示するスピード。ネットワークでの通信速度。その他の不変な物への注力としては、1)検索結果の質、2)gmailで見られるディスク容量、3)データのバックアップ、Googleファイルシステムによるレプリーケーションによりデーターのバックアップがいくつも作られている、4)多くの無料サービス、これはいつの時代も求められると思う。その他にも色々あると思うが。Googleは不変的な物へ注力する事によって人々を引きつけている。

Googleによって裏付けられた、Jasonの僕らへのアドバイス、次はこのアドバイスをどう生かすかだ。

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s