びっくりした (坂本九:上を向いて歩こう)

有給を消化しないと年末に取り消されるので、休みをとって、今日は平日であるが、昼間からWELLESLEY, MAROSIE’S BAKERYでLatteを飲みながら本を読んでいた。WELLESLEYはマサチュウセッツ州で自分が知る中で一番綺麗な町だと思う。ROSIE’SはアメリカのCafe(実際にはCafeではないが)の中では良いほう。今日は、町も綺麗だし、天気も良いし、最高の日だった。

本を読んでいると突然日本語が聞こえてきた。歌だ。なんと坂本九さんの「上を向いて歩こう」が日本語でお店のラジオか有線放送から流れてきた。英語の曲の中に突然だったので、びっくりした。他の英語の曲は知らない曲ばかりだったが、多分ジャンルとしてはオールディーズだったのだとおもう。多分”上を向いて歩こう”流行ったんだろーなー。なんとなく良い気分になりました。

会社の同僚のお父さんはちなみに食べれる「すき焼き」が好きだそうです。アメリカ人も寿司以外の日本食を食べるようです。

Body Ballのその後

Body Ball (Ballance Ball?)
を6月下旬に買って使用していたのだが、BodyBallに座ってパソコンを長時間操作していると大変肩がこる(痛くなる)事が分り、最近は全く使わなくなってしまった。家の中にでかいボールがごろんってしている状態。ちょっと邪魔になってきた。ちょっと使い道を考えないと。

セーリング@MarbleHead

ラッキーな事に会社の上司がヨット(Sailboat)を購入したので、昨日(7月7日)、セーリングに行って来ました。彼のヨットはMarbleHead, MA言う名の町に停泊していて、その周辺をセールしました。更にラッキーな事に昨日は暑すぎず寒すぎず、最高の天気で、夏によくありがちな夕立もなく環境は最高。更に、ボートに乗ったのは上司と僕だけだったので、かなり長い時間ボートを操縦したり、帆を操ったりする事ができ、良い経験になりました。かなり気持ちよかったです。

ちなみに、ヨットは湾の中に、ブイにくくりつけて停泊しているので、ヨットまで、ウオーター・タクシーと言うのにのって行きます。ウオータータクシーに乗ったのも初めてだったので、良い経験でした。

アメリカって普通の人がヨット持っていたり、別荘持っていたりするのでビックリします。

7月5日:僕の記念日

7月5日というのは、7月4日独立記念日の次の日で、ただの普通な日なのであるが、僕にとっては特別な日である。妻にも娘にも、自分勝手で申し訳ないが、僕にとっては、7月5日が、1年の内で1番忘れられない日である。9年前の今日(1998年7月5日)、僕はロサンゼルス・国際空港(通称LAX)に降り立った。アメリカ本土2度目の上陸。その前はマイアミの友人を訪ねて。その前のアメリカ経験は、当時勤めていた会社の社員旅行でハワイ。当時の僕は、おもいっきり、アメリカ・ビギナーだった。英語もダメダメだった。今でもそうだが。

今日の朝、眠りから覚めると、あの日、あの時の感触が蘇って来た。なま暖かい空気。入国審査はパスしたが、これからどうなるのだろうかという不安。迎えに来てくれるはずの人がまだ来てくれていない。公衆電話の使い方が分らない自分。ついでに電話をかけるための小銭すら持っていない自分。やっとの思いでこれからお世話になる会社に電話したが、朝早すぎて、留守番電話状態。不安な状態で待つ事30分?1時間?どれくらい待ったのだろう?お迎えの方が来てくれた。とりあえず助かった!その次の不安は、お世話になる会社で、アパートを契約しておいてくれるとの話だったのだが、本当に寝るところはあるんだろうか?これから、ロサンゼルス、新しい文化、新しい言語、新しい会社、新しい仲間と、うまくやっていけるのだろうかという不安。不安だらけだった。まず、お世話になる会社で働いていいる方たちに挨拶。その後は、会社の人のヘルプを頼りに、日曜品を買ったり、レンタカーを借りたり、中古のベット・電話機などをアパートに届けてもらったり、電気会社、ガス会社、電話会社などと契約を済ませたり。

9年前の今日、あの生暖かい空気の中、不安な気持ちでいた自分が、よくも9年もアメリカでの生活を続けて来たもんだと思う。あの生暖かい空気が懐かしい。

あの日、空港に迎えに来て下さったMさん、契約などを手伝って下さった人事担当の方、本当にどうもありがとうございました。

その他多くの方(日本で、アメリカで)の助けが無かったら、今の自分はありません。本当にどうもありがとうございます。

9年間の内、6年間、一緒にがんばってきた妻、どうもありがとう。いつも、笑顔の家の娘、どうもありがとう。これからも、よろしくお願いします。

追記: 当時を振り返ると、真っ先に、生暖かい空気、次に不安な自分を思い出すのである。しかし、よくよく思い出すと、これから展開して行く未来に期待・興奮している自分がいた事も思いだす。そんな自分が居なかったら、アメリカには来ていない。ポジティブな自分の方が、ネガティブな自分より強かったのである。今でもそうであると思う。

岡島さん、32番目の男に選ばれました。

昨日は小林さんが、ホットドック早食いで負けてしまったので残念だったのですが。(American Dream)

今日は、良いニュースが。皆さんのおかげで岡島さんがMLBオールスターに32番目の男として選ばれました。(Okajima heading to All-Star Game

今日、会社のSoxファンの同僚がRedSox Nation (レッド・ソックス・サポーター)は、他のチームとは規模が違うから絶対選ばれるよって言っていて、更にSoxのオーナーが日本からのヘルプもあるしと言っていた。岡島さんは良い仕事をしているので、レッド・ソックス・ファンからは知名度がある。が!まだルーキーだし、松坂さんのように騒がれていないので、MLBファン全体での知名度は低いので、どうかなー?と思っていたのですが。Sox(米国&日本の)ファンのおかげで選ばれました。今年はSoxから6名なので、オールスターゲームが楽しみです。