アーキテクトとエンジニアの違い

Paul Grahamによる、アーキテクトとエンジニアの違い (Hackers and Paintersより)

Sometimes what the hackers do is called “software engineering,” but this term is just as misleading. Good software designers are no more engineers than architects are. The border between architecture and engineering is not sharply defined, but it’s there. It falls between what and how: architects decide what to do, and engineers figure out how to do it.

アーキテクトは何をするか決める人で、エンジニアはそれを(何を)どうやって実現するか見つけ出す人。さらに、ハッカーは両方する人であると続きます。

建築で言ったら、図面を引く人と、大工の違いかなー?

ソフトウエア・アーキテクトを目指している人は多いと思うのですが、ソフトウエア・アーキテクトの具体的な定義って難しいですよね。

2 thoughts on “アーキテクトとエンジニアの違い

  1. 僕も目指してます!(うまくいっているかどうかは別として・・・)

    思うに、「良いアーキテクト」はオーケストラの指揮者と同じで、「やれ」といわれれば3・4つの楽器をキチンと出来るけど仕事は全体の完成度に責任を持つこと。つまり「実装」する場合に使われるプラットフォーム、テクノロジー、実装できるかどうか(Feasibility)、ビジネスとして成り立つか(たとえばTCOをつかんでいる)などなど「現場」のこともわかっていてなおかつ「なにをつくるか」を決める人・・。あと、最新の技術とかをつねに学習して評価できてないといけない、つまり多少の無駄な知識も必要。
    そう、自分では解釈してますがどうでしょう・・・。

  2. 基本的にtsuyoshiさんの意見に同意します。

    理想のアーキテクトは、何を(What)、どうやって(How)作るか決める人。”何”というのはプロダクトの定義で、プロジェクト・マネージャーの仕事とかぶるかもしれない。”どうやって”と言うのは、実装と言うよりも、どのようなテクノロジーを使ってなど、大きい意味でのHow。

    キャリア・デベロップメントに付いて:
    プロの指揮者と演奏者は、全く別の職種だと思います。演奏者の延長線上には指揮者のポジションは無いのでは?同様に、アーキテクトとエンジニアは、全く別の職種なのではないでしょうか?アーキテクトになるためには、アーキテクトになる道を選ぶ必要があるのでは?

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s