ボストングローブのウエブサイトboston.comを見ていたら、おもしろいというか、懐かしい気持ちにさせてくれる写真を見つけた。MITの建物の回りを、ボストンの地下鉄の模型らしき物が回っている写真。7年前は、このレッドラインにのって会社に通勤してました。たまに、電車に飽きたら、会社から家まで、MITの建物を横目に、家に歩いて帰ったものでした。マサチュセッツ州に住んだ事がある人が見ると楽しめると思います。Hackers delight — A history of MIT pranks
Category: LOL
キャプションの重要性
先日、I Can Has Cheezburger?の、創業者の話を聞きに行って来た。I Can Has Cheezburger?は、下記のようなおもしろ猫写真共有サイトである。2007年1月に二人で始めて、今では1日あたらい8000の猫写真のポストがあるサイトに成長した。創業者二人の話は、どんなきっかけでこのサービスを始めたのか、アクセスが急に発生、サーバーの問題が発生してパニックになった、ウエブ2.0的な機能を実装したなど、どのようにサービスを成長させてきたのかを時系列にしたがって話してくれた。
話を聞きながら考えた事なのだが、I Can Has Cheezburger?が成功したのは、「写真の上に付けられているキャプションがおもしろいからなのでは?」と考える。おもしろい猫の写真はウエブ上にごろごろしているそうだ。多分、おもしろい猫の写真だけではユーザーは笑ってくれないであろう。笑ってくれるかもしれないが、リピーターにはなってくれないであろう。おもしろい猫の写真にさらにおもしろいキャプションが付いているから、ユーザーは笑うし、もっと見たいという気持ちになるのではないか?
more animals
lol – laughing out loud
Mattが来た
↓↓↓JerryとMattが一緒に踊ってるよ。↓↓↓
YODEL: And now we dance
Dancing at Yahoo!
Mattが来るらしい Mattが来た。
用事があったので参加できなかったが、Flickrにビデオが載っていました。
ちょっと前に書いた、Matt(Where the Hell is Matt? (2008))が来週月曜日に会社に来るらしい。一緒にダンスするチャンスもあるみたい。これはお昼時だし行くしかないなー。
追記1:げー、月曜日1時から予定があった。なんとか予定ずらせないかなー。
追記2:同僚二人に「Mattが来るんだって」って話したら、だれそれって言われた。
追記3:結局、用事があって参加できなかった。一緒にダンスしたかったなー。残念。7月21日(月曜日)